一級建築士と宅建を持つ大工です。親父とふたりで頑張ってます!
| Home |
2009.03.31 Tue

網田新築現場は足場撤去の時期になりました。

中ではキッチンの設置を大工の椎葉さんとやってました。
キッチンはウッドワンの「ベルアルファ」。
IHで食洗機付、天板も人造大理石などを選べてオール引出しですが非常にお求めやすい商品です。

外は足場も無くなっていてスッキリ。
スポンサーサイト
2009.03.30 Mon

今日は網田新築工事現場でベランダ手すりの2回目の塗装。
木目を活かしたステイン塗装で、よく浸透させ撥水性を高めます。
使用する塗料は外部腰壁等に使った「ノンロット」を使用。
その後は蓮台寺のアパート改装現場へ。

畳も入り、いい香りが部屋中に漂ってましたよ。
2009.03.28 Sat
今日も網田新築工事でした。
蓮台寺アパート現場の網戸貼り替えや造り付けの家具扉補修なども現場でやってます。

お昼すぎには施主様と内装屋さんとの打ち合わせ。
内部の打合せもだんだん大詰めで、あとは外部廻りを考えていきます。
蓮台寺アパート現場の網戸貼り替えや造り付けの家具扉補修なども現場でやってます。


お昼すぎには施主様と内装屋さんとの打ち合わせ。
内部の打合せもだんだん大詰めで、あとは外部廻りを考えていきます。
2009.03.27 Fri
今日は網田新築工事現場でした。

左官屋さんが玄関の工事で塞ぐ前に、床下の最後の掃除をしました。
ついでに床下の配管などもチェック。
応援の大工さんのカンナが転げてました・・・
「あ!どこにあったと?たいが探してなかったとよ」って言ってました。

その後左官屋さんが玄関周りの工事開始です。

左官屋さんが玄関の工事で塞ぐ前に、床下の最後の掃除をしました。
ついでに床下の配管などもチェック。
応援の大工さんのカンナが転げてました・・・
「あ!どこにあったと?たいが探してなかったとよ」って言ってました。

その後左官屋さんが玄関周りの工事開始です。
2009.03.26 Thu
今日は蓮台寺にあるアパート改装工事です。
また渡辺大工親子に来てもらって工事していきます。

まずは和室天井のクロス下地を造っていきます。
既存の天井はプラスターボードに木目のシートを貼った材料を目透かし貼りしてありました。
そこに石膏ボードを重ね貼りします。

床は畳をはがして下地の板に根太を取り付けて、フロアーを貼っていきます。
途中、春日の台所入替え現場へ進み具合をチェック。

造りつけ家具の補修も違和感なく仕上がってましたよ。

キッチン上部もクロスを貼ってほぼ工事終了です。
蓮台寺現場へ戻ると床貼りも最終段階でした。

畳からフロアーに貼り替えると雰囲気がガラッと変わりますねー。
また、今日の夜は仕事仲間と飲み会をし、シメのラーメンは久々に「天和」に行ってきましたよ。

コテコテの熊本ラーメンとは違い、あっさり風なんですけどコクのあるスープを全部頂きました。
また渡辺大工親子に来てもらって工事していきます。

まずは和室天井のクロス下地を造っていきます。
既存の天井はプラスターボードに木目のシートを貼った材料を目透かし貼りしてありました。
そこに石膏ボードを重ね貼りします。

床は畳をはがして下地の板に根太を取り付けて、フロアーを貼っていきます。
途中、春日の台所入替え現場へ進み具合をチェック。


造りつけ家具の補修も違和感なく仕上がってましたよ。

キッチン上部もクロスを貼ってほぼ工事終了です。
蓮台寺現場へ戻ると床貼りも最終段階でした。

畳からフロアーに貼り替えると雰囲気がガラッと変わりますねー。
また、今日の夜は仕事仲間と飲み会をし、シメのラーメンは久々に「天和」に行ってきましたよ。

コテコテの熊本ラーメンとは違い、あっさり風なんですけどコクのあるスープを全部頂きました。
2009.03.25 Wed
明日からは蓮台寺にあるアパートの改装工事です。
和室の畳をフローリングに替え、天井・壁もクロスを貼っていきます。
なのでその材料の準備などをやってました。
途中で春日の台所入替え工事現場へ行き、こちらもクロス工事をやってますのでチェック。

造り付けの家具の造り替えた部分をシートで補修します。

キッチンの上部はクロスを貼っていきます。
作業はパテ処理までで、あとは材料が入ってからになります。

網田新築工事現場へ行くと、雨どいがかかってました。

外部工事も着々と進み足場もそろそろ外せそうですね。
和室の畳をフローリングに替え、天井・壁もクロスを貼っていきます。
なのでその材料の準備などをやってました。
途中で春日の台所入替え工事現場へ行き、こちらもクロス工事をやってますのでチェック。


造り付けの家具の造り替えた部分をシートで補修します。

キッチンの上部はクロスを貼っていきます。
作業はパテ処理までで、あとは材料が入ってからになります。

網田新築工事現場へ行くと、雨どいがかかってました。

外部工事も着々と進み足場もそろそろ外せそうですね。
2009.03.24 Tue
今日は朝から管理している近見売地で客付け不動産屋さんと現場打合せ。
その後に川尻の床貼り現場下見へ行き、蓮台寺にあるアパートの改装工事現場下見へ。
襖貼り替え・クロス貼替・和室の天井クロス下地・たたみをフローリングへ貼替と言う内容でした。
来月の1日にはお客様が入居との事ですので早速準備に取り掛かります。
お昼過ぎから網田の新築現場へ。
塗装屋さんが腰板や柱のステイン仕上げ(2回目)を塗ってました。
こげ茶部分がより深い色になっていきます。いい感じですねー。

その後に川尻の床貼り現場下見へ行き、蓮台寺にあるアパートの改装工事現場下見へ。
襖貼り替え・クロス貼替・和室の天井クロス下地・たたみをフローリングへ貼替と言う内容でした。
来月の1日にはお客様が入居との事ですので早速準備に取り掛かります。
お昼過ぎから網田の新築現場へ。
塗装屋さんが腰板や柱のステイン仕上げ(2回目)を塗ってました。
こげ茶部分がより深い色になっていきます。いい感じですねー。

2009.03.21 Sat
今日は朝から事務所で網田新築工事の追加見積もり作業。
午後からは網田新築現場で施主様と現場打ち合わせ。

外壁塗装も終了し、白い壁がより建物を引き締めて良く見えます。

設備屋さんもねじりはちまきで頑張ってました!
その後事務所へ戻り、近見売地の売買の打合せを客付け不動産屋さんと打ち合わせでした。
午後からは網田新築現場で施主様と現場打ち合わせ。

外壁塗装も終了し、白い壁がより建物を引き締めて良く見えます。

設備屋さんもねじりはちまきで頑張ってました!
その後事務所へ戻り、近見売地の売買の打合せを客付け不動産屋さんと打ち合わせでした。
2009.03.20 Fri
今日は福岡店舗工事の残工事です。
先日やり残したちょこちょこした工事を片付けていきます。
お昼は近くにラーメン屋「一蘭」を発見したのでクロス屋さんと食べてきました。

以前、天神で食べた時は「今までで一番おいしい!」と思っていたのですが、
熊本店であれ?って感じで終わってました。
今日は福岡の味をもう一度確かめるつもりで食べてきました。
「一蘭」やっぱりおいしかったです。
何となく玉名方面の甘めのスープって感じがしました。
初めて食べたクロス屋さんも「おいしかったーー」って言ってましたよ。
最近は熊本の太麺よりもこちらの硬めの細麺が好みですね。

午後からはクロスを貼りだし、そっけない車庫だったのが違う空間に生まれ変わってました。
先日やり残したちょこちょこした工事を片付けていきます。
お昼は近くにラーメン屋「一蘭」を発見したのでクロス屋さんと食べてきました。

以前、天神で食べた時は「今までで一番おいしい!」と思っていたのですが、
熊本店であれ?って感じで終わってました。
今日は福岡の味をもう一度確かめるつもりで食べてきました。
「一蘭」やっぱりおいしかったです。
何となく玉名方面の甘めのスープって感じがしました。
初めて食べたクロス屋さんも「おいしかったーー」って言ってましたよ。
最近は熊本の太麺よりもこちらの硬めの細麺が好みですね。

午後からはクロスを貼りだし、そっけない車庫だったのが違う空間に生まれ変わってました。
2009.03.19 Thu

今日は春日のキッチン入替工事現場でした。
先日解体したキッチンや工事ででたゴミなどを片付け。
途中、設備屋さんがキッチン給排水接続。
電気屋さんがキッチン照明器具取り付けや、レンジフード電源接続など。
また、ガス屋さんも調理器具ガス管接続および漏れ検査。
その後、明日は福岡店舗工事の残工事に行くので、その準備などをしてました。
2009.03.18 Wed

今日は福岡の店舗工事です。
今回は車庫スペースだったところに店舗を造作。
週末にはオープンとの事なのでまたもや渡辺大工親子に来てもらってます。

出入口ドアのパネルからガラス交換作業。

引違いガラス戸もfixに取替え。

カウンター天板にも照明を埋め込む加工をします。

ショップフロント部分のfixガラスを換気窓に取替え。
その他に棚の取付などもありましたが、応援のおかげでなんとか終わることができました!
2009.03.17 Tue

今日は春日でキッチン入替現場でキッチンパネル工事です。
既存のタイルの上からキッチンパネルを貼りつけていきます。
今回のキッチンパネルはアイカ工業の「セラール」シリーズ。
金額は若干高めですが、大理石や木目・金属などいろんな柄のパネルを選べますよ。
貼りあがるとタイル貼りの時よりも明るく感じますね。

2009.03.16 Mon

今日は朝から春日のキッチン入れ換え工事現場です。
応援大工の渡辺君に来てもらって、ふかし壁を造っていきます。
あとは明日、キッチンパネルを貼ります。
その後は白石町でLDK改装工事の打ち合わせ。
限られた予算内での提案をしていきました。

網田新築工事現場ではいよいよ塗装工事が始まってました!
2009.03.14 Sat
今日の午前中は上の娘の卒園式でした。
力合幼稚園に通わせていたのですが、わが子の成長には思わず熱いものが込み上げてきました・・・
その後、久々?に網田新築工事現場へ。
施主様と打ち合わせなどを行いました。

現場では塗装屋さんが外壁を塗る準備(養生)です。

中のほうも1階リビング部分の壁ボード貼り作業中。

和室も床の間製作中です。
こげ茶の梁や柱、黒檀の床柱が和室に重みを出してますね。
力合幼稚園に通わせていたのですが、わが子の成長には思わず熱いものが込み上げてきました・・・
その後、久々?に網田新築工事現場へ。
施主様と打ち合わせなどを行いました。

現場では塗装屋さんが外壁を塗る準備(養生)です。

中のほうも1階リビング部分の壁ボード貼り作業中。

和室も床の間製作中です。
こげ茶の梁や柱、黒檀の床柱が和室に重みを出してますね。
2009.03.13 Fri

今日から春日でキッチン入れ換え工事です。
まずは解体工事から。

きのう福岡店舗工事に来てもらっていた渡辺大工にお願いしました。
その後、熊建労の一斉申告のため辛島公園へ。

あいにくの雨でしたが結構参加されてました。
2009.03.11 Wed

今日から福岡の現場には応援の大工さんに来てもらってます。
なんとか段取り通りに作業は進んでましたよ。

設備屋さんもシャンプー台用の給排水配管中です。

電気屋さんは照明器具取り付け。
明日までには何とか他の業者さんと絡む部分の大工工事を終わらせないと!
2009.03.10 Tue
2009.03.07 Sat
今日は福岡で店舗工事です。
今日の作業はカーテンボックス取り付け。

アクリル照明。

これもカーテンボックス。

下のボックスはアクリル照明です。
クロス屋さんもちょっと疲労が溜まってきてるよう・・・

このクロスはすごく高いそうでこの面積3か所分で定価5万円くらい!

なんだか衣装に使えそうです。

今日の作業はカーテンボックス取り付け。

アクリル照明。

これもカーテンボックス。

下のボックスはアクリル照明です。
クロス屋さんもちょっと疲労が溜まってきてるよう・・・

このクロスはすごく高いそうでこの面積3か所分で定価5万円くらい!

なんだか衣装に使えそうです。

2009.03.06 Fri
今日の午前中は小島新築工事の完了検査済証を市役所へ取りに行き、
その後、熊建労西部支部事務所へ。
仕事で使う車の任意保険に入ってきました。
午後は網田新築工事現場で1階の納戸の天井貼りや断熱材充填作業でした。

和室も着々と造作中です。
その後、熊建労西部支部事務所へ。
仕事で使う車の任意保険に入ってきました。
午後は網田新築工事現場で1階の納戸の天井貼りや断熱材充填作業でした。

和室も着々と造作中です。
2009.03.04 Wed
今日の午前中は昨年新築工事した良町のお宅へ、給湯器の点検をしてきました。
その後、春日で中古物件のキッチン入れ換え工事の打ち合わせ。
また、事務所へ戻り某小学校のプロパン庫屋根工事の入札見積もりなどをしていました。
その後、春日で中古物件のキッチン入れ換え工事の打ち合わせ。
また、事務所へ戻り某小学校のプロパン庫屋根工事の入札見積もりなどをしていました。
2009.03.03 Tue
今日は内装屋さんの仕事でアパートの玄関床補修工事です。

床のベニヤがブカブカしていました。

一部既存床を切り破り、下地を確認してベニヤを上貼り施工。
その後クロス屋さんがシートの接着剤を塗っています。

シートを貼って段差に金物を取り付けて完成です。
施工時間は半日でした。
その後健軍のラーメン屋「めんきち」へ。

おすすめの「ねぎラーメン」を頂きました。
熊本ラーメン!って感じで美味しかったです。
クロス屋さんはチャーシューメン。
あまりの迫力に「これも撮っとかんでよか?」と言われたのでパチリ。

す・・スゴイ。

床のベニヤがブカブカしていました。

一部既存床を切り破り、下地を確認してベニヤを上貼り施工。
その後クロス屋さんがシートの接着剤を塗っています。

シートを貼って段差に金物を取り付けて完成です。
施工時間は半日でした。
その後健軍のラーメン屋「めんきち」へ。

おすすめの「ねぎラーメン」を頂きました。
熊本ラーメン!って感じで美味しかったです。
クロス屋さんはチャーシューメン。
あまりの迫力に「これも撮っとかんでよか?」と言われたのでパチリ。

す・・スゴイ。
2009.03.02 Mon

今日は網田新築現場です。
現場では2階の枠を削ってました。

1階部分は既製品の枠を使いますが、2階は奥様の希望は「自然素材」でしたので杉材を加工します。

父は階段を造っています。これも杉材を加工していきます。


2階の天井裏には断熱材を敷き詰めました。グラスウールの100ミリ厚です。


外ではコーキング屋さんが作業中。
外装板の継ぎ目や隙間を埋めていきます。
3人で1日で終わってしまいます。さすが職人ですねー。
あとは塗装屋さん待ちになりましたよ。
| Home |